2009年12月21日月曜日

明日死ぬかのように生き、永遠に生きるかのように学問せよ(トマス・モア)

真理であり、理想だと思う。モアのあくまで中立であり、相反する課題にも信念で望み、死ぬときまで高潔であった。
(トマス・モアのことを細かく語るつもりはない。ネットで調べるだけで咀嚼しきれないほどの情報量だから)

ただ、ユートピアについては語ってみたい。
そもそものユートピアは、「どこにもない国」という意味、トマス・モアのユートピアは、完全たる共産主義であり、私有財産を禁止し、貨幣も存在せず、労働の義務があるというもの。社会主義の計画経済が破綻したのはごくごく当たり前のこと。人はモチベーションなくして働くことはできないのだ。ごくごく些細なものでも労働に対した対価がなくては社会は存在しない。

日本と言う国は絶妙なバランスで成功した社会主義国だと私は思っている。資本主義と言う幻想と、心のなかに到達点を作り出す巧みさが社会主義的計画性を覆い隠し、あたかも自由経済であり、資本主義だと思い込ませている。

なにより、自由競争だと言いながら弱体するだけの農業保護であり、関税の仕組みだ。さすがに世界的なバランスから開放を迫られているがまだまだ保護主義が圧倒的で日本は独り立ちができているとは言えない。

日本の社会はバランスの上で成り立っている。政権交代はしたが、このバランスを崩して新しい世界を作るのか、バランスの上に建て増しをするのか、そろそろ答えをだしてくれないと困るのだ。

あえて意見を言えば、まだまだ日本人に覚悟はできていない。壊して造るまでは体力がない。今、流血を厭わず前進させれば崩壊することは避けられないだろう。
できるだけ、当たり障りなく乗り切って欲しい。せっかく成功した社会主義を壊す必要はないじゃないか。

2009年12月18日金曜日

高速道路無料化はプラスなのか



民主党がマニフェストにあげていた高速道路無料化にメリットはあるのか、

巷の声としては、もっとも不要な公約として扱われている「高速道路の無料化」ほんとうに悪い政策なのだろうか。
確かに東名高速を利用すると、今の料金でも低速道路と化してしまうほど交通量は飽和状態にある。

なぜこれほど混雑する道路になってしまったのか。

 100km/h最高速度の日本の高速道路、現在のクルマの性能からは考えられないほど抑えた制限速度だ。さらに輪をかけて、大型トラックでは、90km /hの速度抑制装置の取り付けが義務付けられている。

混んだ高速道路といいながら、混んでいるのはある車群の塊ばかりで、ひとたび混み合った塊を抜けるとスムーズに走れたりする。ようはマナーが間に合っていないから混雑しているのだ。

追い越し車線を延々と走るクルマ、数キロしか速度差がないのに、追い越しをかけるトラック、へたをすると追い越し車線のほうが流れが遅いことすらおきている。
今の高速道路が抱える問題はマナーであり、不当に低い最高速度の規制だ。スムーズに走ることができれば混むと言う問題は解決できる。

今後さらに増加する通販であり、自宅にいながら取り寄せるスタイルが定着すれば、物流業者は忙しくなるだろう。不景気が後押しする生活のデジタル化が物流を変える。

日本が強くなるためには、様々な効率化が不可欠だ。当然高速道路行政も考えなおさなければいけない。私は無料化賛成である。トラックの通行料金までが無料化されれば経済的な波及効果は高いだろう。日本は狭い国で、高速道路網ははりめぐらされている。活かすには無料化は素晴らしい選択だ。流通が効率化され、生活が充実するだろう。一部の道路で実験的に実施なんて今更だ。やるならやる。やらないならすべてやらないことだろう。

北海道と九州の一部で実施なんて良い結果がでるはずもない。そもそも、混もうとも無料化ができるタイミングは今しかないのだ。高速道路網を開放する。

ただし、最高速の制限を撤廃、または、引き上げとセットで無料化を図らないと意味がないだろう。

2009年12月12日土曜日

継続性と主張



普天間問題を横から口をだす

場所はどこにするかなど今更論議の余地はないはずだ。そもそも公約として県外、国外移転など口にだすことはできない問題である。最も守るべきは国際的な信用であり、対外的な公約を守ることである。

政権がかわったからと国際的な信用を失う変更は行うべきでない。行った時点で信用を失う。すでに信用は失われた。すでに今の時点で決めても遅いのである。政権公約として出した時点で国民が不審に思うべき項目であったのだ。

ただ、主権を持った国に外国の軍隊が駐留するということがおかしな事であり、これは時間をかけて解決すべき内容だ。未だ日本は戦後であるとこの点では認識すべきであり、戦後処理として解決する課題である。

ひとつは理想と、それに至る過程を明確にすることだ。移転イコール環境破壊で、つけのたらい回しであると表面的な事を第一にするのではなく、目的は主権国家として外国の軍隊駐留を解決するる。そのために前政権の約束だとしても国の威信として守るべきことは守る、それで次の交渉を開始するという意見を明確にすることだと考える。

2009年12月9日水曜日

日本国、デノミやるべし、



北朝鮮がデノミを行った、このデフレの状態でデノミなど考えられない事だと常識に囚われてはいないだろうか。紙で印刷した通貨を使用しているのであれば、混乱と伴なうコストで検討の余地もないデノミだが、すべてこのタイミングで電子通貨化をしてしまうんだと言うことであれば話が違う。
科学立国日本の意地を見せるには今しかないのだ。ウルトラCだとしてもオール電子通貨化とデノミのセットはやるべき事だと思っている。

いよいよ国債の発行額が税収を超える。戦後昭和21年以来の大きな出来事だ。こんな暴挙を許してはいけないと考えている。国の威信であり、最後の綱である国の信用にひびをいれかねないことなのだ。もし、国債の信用がゆらぎ、長期国債の金利が上がるようなことになればすぐに倒産することになるだろう。健全経営に一気に行くことはできないが、倒産を避ける行動は起こさなければならない。

最初にやるべきは民主党マニフェストの訂正作業だ。子育て支援と言っても必要な予算が大きすぎる。事業仕分けで稼ぎ出した額よりも大きな子供手当てを今やることはできないのだ。さらに、高速道路の無料化も、中小企業の法人税率見直しも見直さないといけないだろう。日本経済が、日本の威信が、円の信用を守ることが最も必要なのだ。

言うは簡単だが、経営を健全化することなのでとても難しいことだ。必要なのは安心して金を使える環境であり、チャレンジする人に対して手厚い国であること。不安がなければ安心して金は使える。今の日本で困っていることは溜め込まれた金が流動化していないことなのだ。

簡単に言えば、税収で120兆円を稼ぎ出す方法を考える事。これまた国債の償還があるからこの金額になってしまう。今しばらく借金経営から脱するまでは致し方のない事実。東京スター銀行のおまとめローンも役には立たないのでここは税収120兆円に日本として挑む、このために国民は頑張ってくれと言わないと無理だ。

さて、溜め込んだ金の流動化に最大のカンフル剤は何か、それは紙幣の電子化が最善の方法だ。一気にタンス預金をあぶり出す効果がある。さらに、システムの運用には当然金がかかる。貸し渋りて溜め込んだ銀行の金を電子化予算にあてよう。

電子化してどうなるのか、通貨とポイントの組み合わせが税収アップの鍵だ。使えば使うほどポイントはたまり、次の購買意欲につながる。また端数のポイントは国へのお小遣いだ。ポイントは簡単明瞭キャッシュバック式、税金の徴収もポイントで支払う。一切の事務手続きを排除しよう。そして、脱税を許さない仕組みを作ってしまうのだ。これだけで相当な無駄をはぶき、円の流動化をもたらし、新しい産業を作り出す。

今の日本の技術であれば、一年で完全電子マネーは可能なはずだ。JALの救済がどうのより、JALマイルを国のポイントととして利用するため、企業を接収しますのほうがわかりやすいじゃないか。

2009年12月6日日曜日

ユニクロは混んでいなかった



2週間もするとブームは過ぎ去るもので、名古屋栄にオープンしたユニクロの入は、GUCCIとさして変わらないものだった。

デフレとユニクロは無関係
見て思ったことはファーストリテーリングの営業努力であり、きちんしたブランディングに裏付けられた価格、いや、イメージ以上に価格というブランディングができていると感じたのだ。
たとえば、ヒートテックの靴下、2足で980円、これなど安いわけではないのだ。3足980円なんてのは安売り靴下では当たり前。フリース一着980円と比較すればお買い得ではない。しかし、他に安いものを見せつけられて、靴下2足を買得と感じてしまう仕掛けが巧妙なのだ。

ちゃんと利益をだすところでは利益を出し、人を呼ぶべきものは人を呼ぶ価格をつける。価格そのものが広告という仕組みが素晴らしい。POPだ、テレビCMだ、雑誌広告だ、考えてみれは、この規模でやればたいしたことではない。店舗数が多いことがうまく働いてる。

ただ、やはり仕組みが郊外店舗を前提としたもので、都心にだした店舗はアンテナなんだろう。

これからの商売、何で人を呼ぶのか、すでに広告宣伝で人を呼ぶ発想は通用しない。それを考えつくか、勝負のポイントが変わってきているのだろう。

ダッチロール 高浜機長に失礼です。



ダッチロール、御巣鷹山に墜落した日航機事故から市民権を受けた言葉。

政治と、宗教の話題は避けるのが当たり前、何も敵味方を作る必要はない。と、今まで思ってきたが、さすがに今回は黙っていられない。ちょっとは意見を言わないと。

まあ、ここで何を言っても影響も、反響もないとわかって書くのだが。

本末転倒、補正予算がなぜ決着しないのか、
連立政権で内部調整ができなかった。連立だろうとなんだろうと同じ意識を持たなければね、なんとか日本を救うという。

国民新党とというか、亀井静香のスタンドプレーをこれ以上許していてはバラバラになるとおもうのだけど。
普天間にしろ、郵政の見直しにしろ、とかくスタンドプレーばかりが目立って、鳩山首相の足を引っ張る人ばかり。

党首選に出馬する途端に強気になる福島瑞穂なんてあまりに国のことをないがしろにしてるじゃないか。何がって、国際的な約束を反故にして国の威信が保てるはずはない。このままじゃ嘘つきの国になってしまうよ。
思いつきではない百年の計があってしかるべきでしょう。日本のポジションをどこにおくのか。

いろいろと言いたいことはあるけどね、
とにかく生き残るのであれば、高齢化社会にしないこと。でなければ途上国との争いに勝てるはずがない。

箇条書きにすると、

婚活補助金
移民局
国有墓地
高齢者ODA

なんてアイデアがあるんだけど。

2009年12月5日土曜日

DTPは真面目に進歩が必要(3)



正しいDTP、何が正しいかと言えば、ちゃんとサポートされているOSで、ちゃんとサポートされているソフトで、ちゃんとサポートされているファイルフォーマットで行うこと。

ごくごく当たり前のことで、なんだそんな事か言われそう。

でも、実際にはどうなんだろう。
未だにMac OS 9.2を使用しているデザイナーも存在するし、OS9.2が動作するMacintoshを探しているデザイン会社も存在する。考えられないことだが、Mac OS9.2が販売された最後は2001年、なんとも9年前になってしまう。この進歩の早いパソコンの中で、9年現役のOSが存在するなど他にはないだろう。
ではなぜこんな事がおきるのだろうか。これには2つの大きな理由が存在する。
ひとつは、ワークフローの問題。印刷会社は未だにOS9.2 Illustrator8.0を推奨していたりする。これは、Illustrator9.0からサポートされた機能、透明効果による出力トラブルが怖いからだ。別段、透明効果が悪いわけではなく、出力のフォーマットであるPostScriptは透明効果を知らず、透明効果を利用したい場合は、「分割・統合」をきちんとすればいいだけのこと。別段この部分だけきちんとすれば出力だって問題はない。なのに、なぜだかIllustrator8.0でお願いしますと指示されることがあるのだ。
印刷会社はいい加減、完成されたデータを入稿して、そのまま印刷する事ができると認めた方がいい。いつまでも製版がなければ色が合わないなどと言い張ってみても、可能、不可能という点でいえば当たり前にできますよ、というのが今の状況だ。
次に、かなり情けないことだが、デザイナー側の設備投資ができていない事にある。これは由々しきことだが、違法コピーのソフトで仕事をしている情けない状況が存在する。仕事で使うのだから最低限の投資だと思うが、Adobe CS以降で導入されたライセンス認証が足かせになっているのだ。まったくおかしな現象。

最新バージョン、最新OSで何が変わるのか、これは大きな変化、今まで、すべてのデータはEPSという変更の効かないデータを配置して出力を行ってきた。しかし、CS以降ではネイティブなデータ、Photoshopであれば、“.psd”で配置すれば良い、ようは更新できるデータと、出力データが一致し、出力と、編集で異なるデータを保存する必要がないのだ。
また、PDFにもX1aという印刷の規格が完備され、ファイルフォーマットは劇的に整理されてきているのだ。実は1つのファイルで入稿して印刷をする事ができる、まったく確実な方法が用意されている。ただし、すべてのデータはきちんと作らないと完成データなのだからおかしなことになってしまう。ようは、カメラマンも、デザイナーもきちんとした知識を身につけて、正しいデータで入稿する必要があるのだ。

日常の日常

MySpace Blog